ExcelとWordにAI新機能、Microsoft 365 Copilotが進化

AIニュース3,アイキャッチ

Microsoftは9月29日、同社のAIアシスタント「Microsoft 365 Copilot」に新機能「Agent Mode」と「Office Agent」を追加すると発表しました。特にExcelとWordへの対応は、日常業務に直結する大きなアップデートです。従来は上級者しか使いこなせなかった高度な機能が、誰でも簡単に扱えるようになります。

今回の新機能追加ポイント

  • Agent Mode:ExcelとWordに対応し、データ分析や文書作成をAIが自動支援
  • Office Agent:CopilotチャットからWordやPowerPoint資料を生成、今後はExcelにも対応予定
  • メリット:専門知識がなくてもプロ級の成果物を短時間で作成可能
  • 提供状況:米国で先行提供、日本での開始時期は未定

【参照元】Vibe working: Introducing Agent Mode and Office Agent in Microsoft 365 Copilot

Excelでプロ級の分析を実現

Excelは家庭の家計簿から大企業の財務分析まで幅広く利用されていますが、専門知識がなければ高度な分析は難しいものでした。新たに導入されたAgent Modeでは、AIが数式の選択、シートの作成、グラフ化、検証までを自動で実施。ユーザーは意図を伝えるだけで結果を得られます。

公式ブログでは、以下のようなプロンプトが紹介されています。

“Run a full analysis on this sales data set. I want to understand some important insights to help me make decisions about my business. Make it visual.”
(この売上データを分析し、意思決定に役立つ主要なインサイトを可視化して)

その他、公式が紹介している活用例は以下の通りです。

  • 自転車ショップ向けの月次決算レポートを作成
  • ローン計算ツールの構築
  • 家計簿トラッカーの作成

これにより、財務レポートや予算管理なども初心者が短時間で仕上げられるようになります。

Wordで文書作成が対話型に

WordにもAgent Modeが導入され、文書作成が「対話型」に進化します。ユーザーが「顧客フィードバックを要約し、主要な傾向を強調して」と指示すると、Copilotが下書きを生成し、必要に応じて質問や提案を返してくれます。

公式が紹介している活用例

  • 月次レポートを最新データで更新
  • 会議メモを基にプロジェクト提案書を作成
  • ブランドガイドラインに沿って文書の書式を修正

執筆が単なる作業ではなく、AIとのやりとりを通じて進む点が特長です。

Office Agentで資料作成を一気に効率化

さらにCopilotチャットから利用できる「Office Agent」では、Word文書やPowerPointを直接生成できます。AIはユーザーの意図を確認し、関連情報をリサーチ、スライドや文書を自動作成。その後の修正も対話形式で進められます。

公式が提示する活用例

  • アスレジャー市場のトップ5トレンドをまとめたプレゼン作成
  • レストランチェーンのポップアップキッチン計画を8枚のスライドにまとめる
  • 従業員向けの退職金積立促進資料を作成
  • コーヒー業界のSNS広告トレンドレポートを作成

これまで手間のかかっていた資料作成が大幅に効率化されます。

今後の提供状況

Agent ModeはExcelとWordのWeb版で順次提供が始まり、デスクトップ版も今後対応予定。Office Agentはまず米国の個人・家庭向けユーザーに提供され、今後拡大される見込みです。

日本での展開は?

現時点で日本向けの提供開始時期は公式には明らかにされていません。ただしMicrosoftは、日本語サイトでエージェント機能の概要を公開しており、将来的に国内でも段階的に導入されると見られます。まずは英語版の提供を経て、日本語環境に最適化された形で利用できるようになる可能性が高いでしょう。

まとめ

今回の発表は、ExcelとWordという基盤アプリにAIが本格的に統合される大きな節目となりました。複雑な分析や文書作成をAIに任せ、人は意図や最終判断に集中する。Microsoftが掲げる「人とAIの協働」が、いよいよ現実の働き方に浸透し始めています。

関連記事