Google、インドに150億ドル投資 世界最大級のAIハブを設立へ

AIニュース2,アイキャッチ

Googleは2025年10月14日、今後5年間で総額150億ドル(約2兆2,000億円)を投じ、インド南部の都市ヴィシャカパトナムに国内初の人工知能(AI)ハブを設立すると発表した。
ギガワット級のデータセンター運用や海底ケーブル接続などを含む大規模なインフラ整備を予定しており、同社にとって世界最大級のAI拠点となる見込みだ。

【出典元】Google announces $15B investment in AI hub in India meant to drive digital transformation

インド初のAIハブ、世界規模の中核拠点に

新たに建設されるAIハブは、膨大なデータを処理できるギガワット級のデータセンター、拡張された光ファイバーネットワーク、そして国際海底ケーブルの新設ゲートウェイを備える。Googleによると、この施設は同社が保有する約320万キロメートルの地上・海底ケーブル網と接続し、インドと世界各地のデジタル基盤を強化する役割を担うという。

Googleが狙う「AI覇権競争」とインドの戦略的価値

今回の投資は、AI技術をめぐる世界的な競争の中で、Googleがインドを重要な開発拠点として位置づけていることを示す。
豊富な技術人材と急成長するデジタル市場を背景に、インドはAI研究やクラウドサービス分野で存在感を高めており、Googleにとっても新しいテクノロジー実装の実験場となっている。

Googleは声明で、「この取り組みはインドと米国の両国にとって経済的・社会的な機会を生み出すとともに、AI能力の世代的な転換をもたらす」と述べた。

ピチャイCEO「AI革新を加速させる」

Googleのスンダー・ピチャイCEOは、インドのナレンドラ・モディ首相と直接会談し、プロジェクトの構想を共有した。
ピチャイ氏はSNS「X」で次のように投稿している。
「AIハブを通じて、Googleの先進技術をインドの企業やユーザーに届け、AIイノベーションと経済成長を加速させたい。」

一方、モディ首相はこの投資を「インドの発展ビジョンに合致するもの」と評価。
「AI for All(すべての人にAIを)」という理念のもと、テクノロジーの民主化とデジタル経済の強化を目指すと強調した。

アダニ・グループも開発に参加

インドの大手財閥アダニ・グループは、Googleと協力してAIハブの開発を進めると発表した。
同グループは再生可能エネルギーやデータセンター事業に強みを持ち、今回のパートナーシップによってAIインフラ構築を共同で推進する計画だ。

インドの「デジタル国家」構想を後押し

この投資は、インド政府が掲げる「デジタル・インディア」戦略とも連動しており、国内の通信・クラウド基盤強化、AI人材育成、スタートアップ支援などにも波及効果が期待されている。
専門家の間では、今回のプロジェクトが「インドのAI主導経済への転換点になる」との見方も出ている。

まとめ

GoogleのAIハブ建設は、単なる企業投資にとどまらず、インドの技術力・経済力を世界水準に押し上げる大きな一歩となる。
AI開発をめぐる米中欧の競争が激化する中、Googleとインドが築く新たなAIエコシステムは、今後の国際的なAI地図を塗り替える可能性を秘めている。

関連記事