ChatGPTで買い物完結、Stripeと新たな商取引規格を発表

AIニュース2,アイキャッチ

OpenAIは、ChatGPT上で商品購入まで完結できる新機能「Instant Checkout」を公開しました。Stripeと共同開発した「Agentic Commerce Protocol」により、ユーザーは会話を通じて商品を探し、そのまま決済までスムーズに進めます。ShopifyやEtsyとも連携が進み、オンラインショッピング体験が大きく進化する注目の一歩となりそうです。

新機能発表の主なポイント

  • 会話中に商品検索から決済まで完結
  • Stripeと提携しACPを共同開発
  • ShopifyやEtsyとすでに連携開始
  • 成果報酬型の手数料と高い購入率で販売者に利点
  • AIエージェントとは異なり、ユーザー主導の購買体験

【参照元】Turn chats into checkouts

新機能「Instant Checkout」とは

ChatGPTの会話体験に直接組み込まれた購入機能です。商品検索から購入までシームレスに行えるため、従来のECサイトを経由する必要がありません。これにより、スムーズな購買体験が実現され、販売者にとっては購入率アップが期待できます。

Agentic Commerce Protocol(ACP)の導入

この仕組みを支えるのが、OpenAIとStripeが共同開発した「Agentic Commerce Protocol(ACP)」です。ACPはオープン規格として設計されており、既存のECシステムに接続可能。ShopifyやEtsyといったプラットフォームともすでに連携が始まっています。

販売者にとってのメリット

  • Instant Checkoutを有効にすることで購入率が向上
  • 売上発生時のみ手数料がかかり、返品時は返金される仕組み
  • 注文・配送・顧客データは販売者が保持できる
  • 既存の運営フローを大きく変える必要がない

AIエージェントとの違い

今回のInstant Checkoutは「AIが自律的に買い物をする」わけではありません。あくまでユーザーが会話を通じて商品を選び、決済を行う仕組みです。
一方、AIエージェントはユーザーの目標に基づき、複数の行動を自動で実行する存在です。たとえば旅行プランを立て、航空券やホテルを予約する、といった高度な自律性を持ちます。
つまり、Instant CheckoutはAIエージェントとは異なり、ユーザー主導の購入体験を補助する機能といえます。ただし、将来的には両者が統合され、AIがユーザーの希望に沿って商品を探し、自動で購入する時代が訪れる可能性もあります。

今後の展開

現在は米国の一部のユーザーと販売者を対象に提供されていますが、今後は対象地域を拡大予定です。生成AIを通じて商品が自然に検索され、そのまま購入に直結する流れは、オンラインショッピングの新しいスタンダードになる可能性があります。

まとめ

ChatGPTに「即時購入」機能が加わったことで、AIと商取引の融合が一段と加速しそうです。Stripeとの連携によるACPの導入は、EC業界に新たなイノベーションをもたらす一歩となるでしょう。さらにAIエージェントとの結びつきが進めば、消費行動そのものが大きく変わるかもしれません。

関連記事