オールインワンAI活用を実現「AiComp(エーアイコンプ)」

企業での生成AI活用が加速する一方で、コストやセキュリティ、ツールの乱立に課題を感じている方も多いのではないでしょうか。そんな悩みを解決するのが、SpinFlow社が提供するオールインワンAIツール「AiComp(エーアイコンプ)」です。
AiCompは、ChatGPT・Claude・Geminiなど有名な大規模言語モデル(LLM)を横断的に活用できるプラットフォームです。
営業・マーケティング・カスタマーサポート・開発など、業務に特化したプロンプトテンプレートを1,000種類以上搭載。生成AIの導入・運用コストを抑えつつ、安全で効果的なAI活用を実現します。
◆AiCompの5つのポイント
・複数LLMを一元管理:ChatGPT・Claude・Geminiなど主要モデルをまとめて活用
・豊富なテンプレート:営業・マーケ・CS・開発に使える1,000種類以上を搭載
・チーム共有機能:効果的なプロンプトを組織全体で資産化
・管理者向け機能:利用状況の可視化やコンプライアンスチェックを搭載
・強固なセキュリティ:入力データを保護し、ISMS認証取得で安心運用
1. AiCompは3種類の料金プランで利用可能
少人数向けの手軽なプランから大規模組織向けのエンタープライズまで、3つのプランが用意されています。特に3ヶ月無料で試せるキャンペーンプランは、導入ハードルを下げる大きな魅力です。
プラン名 | 月額料金 | ユーザー数 | 主な機能 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ビジネスプラン | 5,980円〜 | 最大5名 | 主要LLM3種類、標準テンプレート50種、基本レポート | 少人数チーム向け |
キャンペーンプラン | 0円(3ヶ月間) | 最大5名 | ビジネスプランと同等機能 | 3ヶ月無料、4ヶ月目以降ビジネスプランに移行 |
エンタープライズ | 要問い合わせ | 制限なし | 高度なカスタマイズ、セキュリティ機能 | 大規模組織向け |
2. AiCompの主な5つの特徴
AiCompの特徴は、①複数LLMの一元管理、②1,000種類以上のテンプレート、③チーム共有機能、④管理者機能、そして⑤強固なセキュリティ対策に集約されます。これらを組み合わせることで、企業は安全かつ効果的に生成AIを活用できます。
① 複数LLMを一元管理で最適モデルを選べる
ChatGPTやClaude、Geminiなどの最新モデルを同一画面で切り替え可能。同じプロンプトで出力比較を行い、業務ごとに最適なモデルを選定できます。文章生成・推論・検索・コード補助・画像生成まで幅広くカバーしていますので、タスクに合わせて使い分けることができます。
AiCompで使えるモデル一覧(2025年8月現在)
- OpenAI系
- GPT-4o(スタンダード)
- GPT-4o-mini(軽量版)
- gpt-4o-2024-11-20(最新版)
- gpt-image-1(画像生成)
- DALL·E 2(画像生成)
- DALL·E 3(高品質画像生成・編集)
- Anthropic系(Claude)
- Claude 3.5 Sonnet(スタンダード)
- Claude 3.5 Haiku(軽量版)
- Claude Sonnet 4(次世代モデル)
- Claude 3.5 Sonnet copilot-beta(開発支援)
- Claude 3.5 Sonnet sonar / sonar-pro(検索特化)
- Google系(Gemini)
- Gemini 1.5 Flash(高速処理重視)
- Gemini 2.0 Flash-lite(軽量高速版)
- Gemini 2.5 Flash(次世代スタンダード試験版)
- Gemini 1.5 Pro(高度推論)
- Gemini 2.5 Pro(次世代推論モデル)
- Google Imagen
- Imagen 3.0 generate-002(高品質画像生成)
- その他
- Copilot(コード補完)
- Perplexity(市場調査・検索支援)
② 豊富なテンプレートで業務の初速を高める
営業資料、マーケティングコピー、FAQ、コードレビューなど、実務で使えるテンプレートを1,000種類以上搭載。
カテゴリから選び、自社情報を差し替えるだけで完成度の高い成果物を短時間で作成できます。評価・お気に入り機能もあり、社内での再利用性が高まります。
③ チーム共有機能でナレッジを資産化
プロンプトやテンプレートをチームで共有でき、評価・ランキングで良質なノウハウが可視化されます。部署やプロジェクト単位で使える仕組みを整えることで、AI活用の定着を加速。ロードマップでは「いいね機能」の強化も予定されており、組織全体での学習サイクルを後押しします。
④ 管理者向け機能で効果測定と統制を両立
利用状況のモニタリング、コスト削減効果の自動数値化、NGワードによるコンプライアンスチェック、ユーザー権限管理などを搭載。ダッシュボードで部署別のAI活用度を可視化できるため、導入効果を明確に測定しつつリスクも抑制できます。
⑤ セキュリティ対策で安心運用を実現
入力データはAI学習に利用されず、安全に保護されます。さらにNGワード監視で不適切な情報流出を防止。ISMS認証も取得予定で、強固なセキュリティ体制を整備。大規模組織でも安心して導入できる環境を提供します。
3. AiCompの活用方法は業務全体に広がる
営業・マーケティング・カスタマーサポート・開発など、幅広い部門で活用できるのがAiCompの強みです。日常業務の効率化だけでなく、アウトプットの品質を一定に保ち、ナレッジを全社で共有する基盤としても機能します。
さらに管理者向けの分析機能を活用することで、部署ごとの効果測定やROIの見える化が可能となり、全社的なAI導入をスムーズに推進できます。
営業・セールス
- 提案資料やトークスクリプトをテンプレートから自動生成し、初回提案までの時間を大幅短縮。
- 顧客データや商談メモをまとめて整理し、レポート形式に変換することで、上司への共有や会議準備を効率化。
- 商談前に顧客情報を入力すれば、過去の事例をもとにした提案パターンや質問リストを自動作成。
- 成約率向上につながる「言い回し」や「切り返しトーク」をAIが提案。
マーケティング
- コピーライティングやキャンペーン用キャッチコピーを即時生成し、複数パターンを比較。
- 競合他社の動向や市場トレンドをAIでリサーチし、戦略立案に反映。
- GeminiやClaudeを活用してスライド資料を高速作成し、上層部への提案までを短時間で実現。
- DALL·EやImagenを使って広告用バナーやSNS投稿用画像を生成、ビジュアル制作のスピードを向上。
カスタマーサポート
- よくある質問(FAQ)や一次回答メールを自動下書き化し、対応スピードを改善。
- クレーム対応では、謝罪文やフォローアップメールを状況に応じて提案。
- 過去のやり取りをAIが学習し、表現の改善点や顧客の感情に配慮した文面を提案。
- チャットボットとの連携で、一次対応をAIが担い、担当者は難しい案件に集中可能。
開発・エンジニアリング
- ClaudeやCopilotを活用してコードレビューやテストケースを自動生成、開発スピードを向上。
- API設計書や技術仕様書を自動生成し、ドキュメント作成工数を削減。
- バグ発見やセキュリティ診断をサポートするAI分析機能により、品質担保を強化。
- 海外拠点やオフショアチームとのやり取りで、要件を英語/日本語に翻訳し、コミュニケーションの誤解を防止。
4. 導入から運用までの流れ
問い合わせからアカウント発行、トレーニングを経て本格稼働まで、最短5営業日で導入できます。サポート体制も整っており、運用を始めてからも安心して活用を続けられます。
- 問い合わせ(Webフォーム・電話・メール)
- ヒアリング(要件整理)
- 契約・アカウント発行
- 初期設定・トレーニング後、本格運用開始(最短5営業日で導入可能)
5. まとめ
AiCompは「複数のAIツールを一元管理したい」「セキュリティを担保しながら生成AIを導入したい」と考える企業に最適なプラットフォームです。豊富なテンプレートと強固なセキュリティ、そして使いやすさを兼ね備えたオールインワンAIツールとして、生成AI活用の第一歩を大きく後押ししてくれるでしょう。
◆会社概要
会社名 | 株式会社SpinFlow |
所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目13-7 名古路ビル本館4階 |
代表者名 | 平嶋 哲也 |
事業内容 | ⚫︎店舗・営業DXコンサルティング 業務効率化、顧客体験向上、売上拡大を支援 ⚫︎コストマネジメント支援 AI活用による支出可視化と最適化、利益率向上を実現 ⚫︎伴走型コンサルティング 戦略立案から実行フェーズまで長期的に支援 ⚫︎リスキリング・人材育成 eラーニングによるDX人材育成、デジタルリテラシー向上 ⚫︎生成AI活用支援 生成AI研修や資格制度を通じ、安全かつ効果的な導入を推進 |
公式HP | https://www.spinflow.jp/index.html |
Aibraryでは、AI関連サービス・プロダクトを紹介する企業さまからの掲載依頼を受け付けています。専門メディアならではの読者層へのリーチに加え、SEOに強い記事制作や公式SNSでの拡散が可能です。詳細はこちらの掲載募集ページをご確認ください。