【AI×ゲーム開発】AssetHub、3億円を調達し3Dモデル制作を効率化
サンフランシスコ発のスタートアップ AssetHub Inc. が、シードラウンドで約3億円の資金調達を実施した。同社はAIを活用した3Dモデル制作・編集ツールを開発しており、ゲーム開発の効率化を目指している。出資には、Archetype VenturesやTechstarsのほか、メルカリCEOの山田進太郎氏なども参加した。
【参照元】PR TIMES「AssetHub Inc. シードラウンドで3億円を調達―AIを活用した3D制作とAIゲームによるIPの創出を目指す―」
ゲーム開発の新しい形を目指す
AssetHubが提供するツールは、膨大な時間とコストがかかる3Dモデル制作をAIによって大幅に短縮するもの。従来はデザイナーやエンジニアが手作業で作成していた工程を自動化し、ゲーム開発のスピードと表現の幅を広げることが可能になる。これにより、小規模なチームでも高品質なゲームを制作できる環境が整いつつある。
IP創出のプラットフォームへ
同社が掲げるビジョンは「ゲームを漫画に代わるIP創出メディア」にすること。AIで効率化された開発プロセスにより、多様なクリエイターが新しいコンテンツを次々に生み出せる未来を構想している。日本発のカルチャーをAI技術と融合し、世界に届ける取り組みは、IPビジネスの新たな可能性を示している。
AI活用の広がり
今回の事例は、AIがゲーム業界において単なる補助的な役割を超え、開発プロセスそのものを変革し得ることを示している。イラスト生成やシナリオ補助といった既存の活用法に加え、3Dモデル制作の自動化は大きなゲームチェンジとなる可能性がある。
まとめ
AssetHubの挑戦は、AIをクリエイティブ領域に活用する一例として注目に値する。資金調達を追い風に、同社が描く「ゲームを通じた新しいIP創出」の構想がどのように展開していくのか、今後の動向から目が離せない。